2
公的施設をわかりやすく!
【特別養護老人ホーム(特養)】
病気などで在宅での生活が困難になった要介護3以上の高齢者が入居対象であり、見取りの対応が可能なため終身に渡って生活支援や身体介護などが受けられます。有料老人ホームなどと比べると比較的費用が安いこともあり、入居待ちの方が多く待機期間がかかる場合が多い施設です。サービス内容も規定があり、長期療養の方向けとなっています。
-------------------------------------------------------------------------------------
【介護老人保健施設(老健)】
長期入院をしていた方が退院して自宅に戻られるまでに利用されることの多い施設です。在宅復帰や在宅療養支援を行う施設であり、介護・看護といったサービスに加え、医師のサポートも受けられるなど特養と同様に介護保険が適用されます。リハビリなどで在宅復帰を目指す目的で利用される施設で、入所期間は3~6ヶ月程度が目安です。多床室や相部屋になることが多く、特養と同様に入居希望者が多く、待機期間がかかる場合が多いです。
-------------------------------------------------------------------------------------
【介護療養型医療施設】
長期療養を必要とする比較的介護度の高い要介護者に対して、リハビリテーションや介護、手厚い医療ケアを受けられる施設です。地方自治体や社会福祉法人などが運営しており、特養、老健と同様に利用料金が比較的に安価な設定になっています。しかし、2023年に廃止が決定しており、廃止後の受け皿となる新しい施設『介護医療院』が2018年4月に創設されています。
-------------------------------------------------------------------------------------
【ケアハウス】
自立型「一般型」では、60歳以上で自立した生活はできるが、独立生活に不安がある方が食事や洗濯、掃除などの生活支援サービスが受けられる施設であり、介護型では、65歳以上かつ要介護1以上の高齢者を対象にしており、生活支援サービスに加えて入浴や排せつ介助といった特定施設入居者生活介護サービスを受けることが可能です。ケアハウスは軽費老人ホームの一種でもあります。
-------------------------------------------------------------------------------------
【養護老人ホーム】
身体的・精神的・経済的な理由がによって自宅では生活できない高齢者の方が利用することの出来る施設です。特に経済的に困窮している肩を受け入れる施設とされており、介護施設という扱いではありません。自立した生活を送ることができる高齢者のみ入居が可能となっています。
3
民間施設をわかりやすく!
【有料老人ホーム】
介護付き有料老人ホームと住宅型有料老人ホーム・健康型有料老人ホームなどが存在します。介護付は主に介護を必要とする高齢者が、生活支援や24時間体制で看護ケアを受けることが出来る施設であり、住宅型は高齢者の方自身が必要な介護サービスを選んで利用できる施設となっています。健康型は身の回りのことは自分で出来るが、家事や食事のサポートを受けることの出来る施設となっており、要介護になった場合は退去することになる施設です。
-------------------------------------------------------------------------------------
【サービス付き高齢者向け住宅】
高齢者が安心して暮らせるように配慮されている住環境であり、安心・安全・快適に生活することができます。介護保険と連携している施設のため、安否確認や生活相談などのサービスを提供しています。有料老人ホームと比較すると経済的に安心な住宅が多くなっています。
要介護度がそこまで高くない高齢者人気があり、生活の自由度が高いことが特徴です。
-------------------------------------------------------------------------------------
【グループホーム】
認知症を患っている高齢者が共同生活するための施設です。入居者が65歳以上、要支援2または要介護1以上の認定を受けている、施設所在地と同一地域内に住居や住民登録がある方が対象の施設です。医療依存度が高い方は入居することが難しく、また自傷・他傷を伴う認知症の場合は入居できないケースもあります。グループホームによって多少の差はありますが、生活に必要な設備や健康維持に欠かせない設備が一通り揃っている施設です。
お問い合わせ
関連記事
-
【沖縄県】老人ホーム紹介センター | 高齢者住宅相談センターえらび2022.11.10【沖縄県】老人ホーム紹介センター | 高齢者住宅相談センターえらび
-
【葛飾区】老人ホーム紹介センター 高齢者住宅相談センターえらび 低額なサービス付き高齢者向け住宅をご紹介します2022.06.13葛飾区で有料老人ホームをお探しの方は | 高齢者住宅相談センターえらび
-
2021.10.27大田区で入居金0円の有料老人ホームをお探しなら | 高齢者住宅相談センターえらび
-
【北区】有料老人ホームやグループホームなどの施設をお探しの方は「高齢者住宅相談センターえらび」の実績豊富な住宅アドバイザーが対応いたします。些細なお悩みや疑問など、気になることなら何でもお問い合わせください。2022.05.13【北区】有料老人ホーム紹介の紹介なら | 高齢者住宅相談センターえらび
-
東京都の有料老人ホームを無料紹介 | 高齢者住宅相談センターえらび2022.09.15東京都の有料老人ホームを無料紹介 | 高齢者住宅相談センターえらび
-
江東区の老人ホーム紹介なら「高齢者住宅相談センターえらび」の住宅アドバイザーにお任せください。お客様の身体状況や要介護度、ご希望に合わせた老人ホームを紹介いたします。2022.07.01江東区 老人ホーム紹介センター | 高齢者住宅相談センターえらび
-
2021.10.22介護付き有料老人ホームを紹介します | 大田区の介護付き有料老人ホームの紹介なら高齢者住宅相談センターえらび
-
2021.10.27大田区のサービス付き高齢者向け住宅・有料老人ホーム・介護施設をお探しなら | 高齢者住宅相談センターえらび
-
【新宿区】介護付き有料老人ホームの紹介窓口です。 「高齢者住宅相談センターえらび」では、病院の数の多く、医療体制の整う新宿区の介護施設をご提案しております。高齢者にとって安心の地域です。2022.05.27介護付き有料老人ホーム紹介なら | 高齢者住宅相談センターえらびにお任せください
-
【千代田区】介護付き有料老人ホームのご紹介なら「高齢者住宅相談センターえらび」にお任せください。高齢者をサポートする取り組みが盛んな千代田区のオススメの介護施設をご提案いたします。2022.05.09千代田区介護付き有料老人ホーム紹介なら| 高齢者住宅相談センターえらびにお任せ
-
【足立区】有料老人ホームをご紹介します。「高齢者住宅相談センターえらび」では幅広い価格帯の足立区の施設情報を、お客様のご希望に合わせてご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。2022.05.10足立区の介護付き有料老人ホーム紹介なら | 高齢者住宅相談センターえらび
-
【目黒区】高級有料老人ホームのご紹介なら「高齢者住宅相談センターえらび」の住宅アドバイザーにお任せください。レクリエーションやリハビリの充実、ホテルライクで美味しい食事をお求めの方もご相談ください。2021.12.03目黒区の高級有料老人ホーム紹介 | 高齢者住宅相談センターえらび
-
2021.10.27大田区の老人ホームの種類や特徴をご説明します | 有料老人ホームをお探しなら高齢者住宅相談センターえらび
-
2021.10.26大田区の有料老人ホーム・介護施設のご紹介窓口 | 高齢者住宅相談センターえらびがご提案します
-
【江戸川区】介護付き有料老人ホームを紹介しております。ご相談から施設見学、老人ホームのご入居まで全て無料でサポートいたします。施設見学の際は無料送迎もおこなっているため安心です。いつでもお問い合わせください。2022.05.12江戸川区の介護付き有料老人ホーム相談窓口 | 高齢者住宅相談センターえらび